映画『君の名は。』 感想

ついにこの時が来てしまいました。

君の名は。』の感想を書く時が、、、

ご存知の通り、新海誠監督が作ったアニメ映画です。

台湾とか香港でも人気らしいですね。

 

www.kiminona.com

 

私の周りにはかつてから新海誠作品を見てきた人が多くて、彼らはみんな「この作品で一気に変わってしまった…」と嘆いていたので、どんなものかと見てきました。

「見たら負け」「見たら負けちゃう」って思ってずっと敬遠していたんです。よくありますよね、こういうの。

マツコデラックスが「ペットを飼ったら負け」って言ってるのと同じやつです。

何かに負ける気がしたのですが、もう敗北を悟って、でも少しの抵抗でレイトショー1300円で見てきました。

 

泣ける泣けるとうるさく言われていたので、渋谷でもらったポケットティッシュ2つを膝の上に置いて見ました。

でもまぁ、ここまでの文章でお察しの通り、泣かなかったです。

(…感動できなかった……)

 

その感動しなかった理由、面白くなかった理由を1週間くらいかけて消化したので、今から考察を書こうと思います。

--------------------

 

まず「学生時代にモテなかった男がつくった、理想の女の子と恋愛物語」感がいきすぎてたこと。

ファンタジーもファンタジーすぎて描写が足りなかったんですよ、この汚れた心を持つ私としては。

三葉ちゃんかわいい、間違いなくかわいい。

瀧くんはちょっと監督自身の投影が入ってるのか、ちょっとオタクっぽかったですね。

で、入れ替わってるうちにいつの間にか、本当にいつの間にかお互い惹かれあってますよね。

いや、いつだよ!突然すぎてびっくりだよ!

あのsexyな先輩とデートしようと2人で頑張ってたじゃんか!

セリフかなんかで「理由もなく気がついたら惹かれることがある。それは夢で〜〜」みたいな説明があったきがしますが、ちょっとそれだけじゃ足りないっす。

それに対して何も思うことなくピュアに受け入れられるような白い心を持った大人になる予定だったんですが、どこで間違えたんだろう。

映画を見ながら、「ああ、この感じわかるなぁ」ってのが徹底的になかった。

そんな感じ。

 

というか根本的に、2時間で無理やりおさめたから色々ひろげっぱなしで解決しないまま終わっちゃったのかもしれないですね。

 

というフォローは置いておいても、色々スルーされすぎてて、見終わった後、「で、あれはどうして?え?」って戸惑いが残りました。

例えば、瀧くんって父子家庭ですよね。

なのに父子家庭でなければならない理由がわからなかったんですよ。

都会的な生活っていうのを表したかったのかなぁ。

父子家庭であんなにたくさんアルバイトをして、お父さんの苦労もわかってるしっかりもののたきくんが友達と1600円もするパンケーキを食べにいくなんて、、

「家事もこなす瀧くん」、という描写もなかったしだったら別に父子家庭でなくてもよかったんじゃないって気がします。

 

本気で見てたんですけど、だんだんコメディちっくの映画にしか思えなくなっちゃって。

満員電車から降りるときに紐を中にいる人に投げて、その人が受け取れるってどんな空気抵抗と重量してるんだろう、とか

どうして誰からもらったかもわからない得体のしれない紐をそのまま「得体のしれないもの」として解決せずに3年も身につけていられるんだろう(もちろん夢の影響で理由なく惹かれるというのは分かるけど)、とか

最後、時空が歪んで絡まって(紐のようにね!)出会ったときに瀧くんが三葉ちゃんの手にマッキーで書くじゃないですか。

ふっと姿が消えてしまった後、三葉ちゃんは「瀧くん瀧くん、彼の名前は瀧くん」と名前を唱えて(ここの三葉ちゃんちょうかわいい)、まだ覚えているから手にかかれたものを確認しないの?

まじで?

まじで?

ゴロゴロころんじゃったときに、たまたま手のひらを見るっていう奇跡がおきて確認するわけですけど、まぁそこには「好きだ」って書いてあるんですよね。

いやだからちょっと待ってくれよ〜

うそだろ瀧くん。。

もうその茶番やめておくれよ、私は疲れたよって思ったらもう駄目でした。

 

三葉のお父さんが政治家になった理由もまぁ察せられるけど描写はほぼないわけだし、最後三葉がお父さんに直談判しに決死の覚悟で町長室に行ったら妹がすでにのほほんといて、姉妹と父の関係性もよく分からなくなっちゃって物語については諦めました。

 

この映画って音楽が印象的で、力入れてる部分だと思います。

でもちょっと押し付けがましか…った……

「ここでドキドキして!」「ここでハラハラして!」っていうジェットコースター感を演出するのに大きな役目を買っているけれど、物語が面白くて緻密に練られているものだったら無音でもハラハラドキドキできるものだし、私今ごまかされてる!ってあるとき我にかえっちゃいました。

小説にしても絵画にしても、感動する場面はひとそれぞれでいいはずなのに無理やり一つに決められてしまった感じで圧迫感を感じてしまいました。

 

この映画を絶賛している人は大抵このジェットコースター感が楽しかったみたいですね。

確かにジェットコースター感でいえばピカイチの映画だと思います。

 

もう1度見たら印象が変わるのかもしれませんね。